top of page

武雄ふたり旅


佐賀県武雄市で開催中の

「かみさまが住まう森のアート展」へ行ってきました。

アート集団「チームラボ」が手掛けるアート展。

御船山の自然に映し出されたプロジェクションマッピングや、

光と音を利用したアートがすごくきれいでした。

やはりこのゾーンが一番写真映えしますね笑

上部の滝の部分はもちろん素晴らしい映像美なのですが、

下の岩部分に滝の水が流れている映像が

すごくリアルでした。

まぁ、私が一番興奮したのは、このお絵かきのコーナーでしたが(笑)

自分が塗った絵がスキャンされ、そのコーナー内にある床や壁で

動き出します。

でも私は、自分の「てがみタカ」を見つけることができませんでした(笑)

どこを撮影してもキレイです。

翌日は武雄温泉。

この日は空がとてもきれいで、これまた写真映えする日和でした。

温泉の入口に立つ朱塗りの楼門。釘を一本も使っていないそうです!

東京駅を設計した辰野金吾の設計。

2F天井部分にある干支の絵と東京駅の干支のレリーフの話は

発見された時に話題になったみたいです。

私の見た瞬間の感想は「白い崇福寺!!」

とってもきれいでした。

門を入っていくと正面にあるのが

「武雄温泉新館」こちらも桜門同様、辰野金吾の設計。

屋根の部分は復元されたそうですが、当時の浴槽がそのまま展示されています。

むむ~~!

タイルがめちゃ可愛い♡

2Fにあったランプシェードが笑っている件。

最後は波佐見へ寄り道。

中山伝習所にて手びねり陶芸体験。

私はマグカップを作りました。

取っ手は難しいので、つけて頂くことになりました。

焼き上がりが楽しみだな~。

コメント


© 2013-2020 てがみ屋
bottom of page