top of page
検索
てがみはと

長崎南部さるく③


さて、所変わりまして、次の写真は現在の長崎市万才町にある「天満坂」

実は江戸時代、この坂である騒動(の発端)がおきました。

長崎喧嘩騒動(深堀事件)

この石段、その当時は舗装もされてない土の坂だったことを想像してください。

深堀鍋島藩は仕事(長崎港内外警備)のために長崎市五島町にも居を構えていました。

この坂の近くに住んでいた「高木彦右衛門貞親」は、長崎町年寄筆頭。 長崎の町の有力者であり使用人が沢山いる方です。 お金持ちで、すんごい偉くて、この家の(使用人も含む)人たちがちょっと調子乗ってる感じ? というバックグラウンドがあります。(少しもったかも・・)

 

さて、1700年12月19日昼(この日は雪が降って道が悪かった)

深堀鍋島藩の老人武士二人が五島町の屋敷へ戻っていました。 70歳の深堀三右衛門は杖をついて歩いていました。 その時、反対側から町年寄である高木彦右衛門の使用人らがやってきました。 両者がすれ違う際に、深堀三右衛門の杖があやまって泥を跳ね上げ、

高木家の使用人にかかってしまったのです!(これがことの発端) 深堀三右衛門らは自分たちの不手際を詫びたのですが、 髙木家は承服しなかったため口論になってしまいます。

腹の虫がおさまらぬ高木家の使用人。

その日の夕方に五島町の深堀屋敷に押しかけ、 当事者である老人武士2人と屋敷内に居合わせた者たちをぼこぼこにした挙句、 大小の刀を奪い去っていったのでした。。

武士にとって(深堀鍋島藩にとって)刀は命であります。

こんな侮辱どうしてくれよう。。。

 

五島町の屋敷から知らせを受けた深堀の武士10名は長崎に向かいます。

高木屋敷に討ち入りするためです。

当事者である2名の老人武士と合流し、いざ高木屋敷へ。

その後、深堀からさらに9名が加わっています。 高木屋敷に討ち入った計21名は、高木彦右衛門および事の発端の使用人と 剣客を含む家来の合計9名を殺害。 本望を遂げた老人武士二人は切腹します。 日頃より素行の悪かった高木家への討ち入りに対し、世間は拍手喝采したそうです。

そして奉行所のお咎めも深堀鍋島藩に恩情をした内容だったそうです。 (残りの19名の判決は死罪・島流しなど)

その後「忠臣蔵」で有名な赤穂浪士、吉良邸への討ち入り(1703年12月14日)がありましたが、

実はこの深堀事件を参考に討ち入りしたと言われているそうです。

 

かなり長くなりました。

この長崎喧嘩騒動でなくなった21名の武士の墓が深堀に残っています。(これが言いたかった)

ここは菩提寺。すごく立派なお寺でした。

この敷地内に「深堀義士の墓」があります。

私なんとなくお墓の写真を撮るのが苦手でして、写真は撮ってません。

すごく綺麗にされていましたよ。

同じ敷地内には深堀鍋島家の代々のお墓もずらり!

こちらのお墓すごい立派でさすがって感じでした。

 

こちらは深堀神社の写真

この鳥居に刻まれている文字は「深堀」の成り立ちが書かれているそうです。

深堀の神社・お寺合計4つ回ったのですが、

すべて小高い丘にあり、見晴らしが良い場所にありました。

 

その他、びっくりしたのは

深堀では縄文時代の遺跡が発掘されていること!!

つまりこの地は紀元前から人が住んでいた場所だったということです。

その資料は「深堀貝塚遺跡資料館」に展示されています。

入場無料です。

深い、深堀だけに・・・深い!!

コンパクトな場所に、色んな歴史が詰まり過ぎていて、

もう私の頭の中はパンパンですっ!

すごい深堀!!

長崎南部さるく 完

閲覧数:116回0件のコメント

最新記事

すべて表示

机の上

© 2013-2020 てがみ屋
bottom of page